問題解決には「方法論」がある
これまで世界中のあちこちで、数えきれないほどの問題が解決されてきました。数多くの問題が解決される中で、「どんな視点があれば問題解決の糸口が見えてきやすいのか」といった考え方の方法論も研究されてきました。しかし、多くの人はその方法論を知りません。あるいは知っていてもその活かし方を知りません。 問題解決に方法論やセオリーがあるといきなり言われても、すぐにはピンとは来ないのです。しかし、「こういったアプローチの方がより結果を得られやすい」という「考え方」のセオリーは確実に存在しているのです。
セオリーを使いこなす
先達の知恵とも言うべき問題解決のセオリーも、正しい使い方を知らなければ期待通りの成果は得られません。 使い方がよくわからないために、セオリー自体を無視してしまうといったケースも少なくないのです。
本講座では、問題解決の方法論やセオリーを正しく使いこなすための「考え方」や「プロセス」について学びます。
セミナー開催について
- 日程・場所
- プログラム
- 講師プロフィール
セミナー名 | 問題解決セミナー |
---|---|
日時 | 2022年00月00日(日)10:30〜17:00頃 |
場所 | 新横浜セッションルーム ※新横浜駅から徒歩3分 |
講師 | ![]() |
受講資格 | 興味ある方なら、どなたでも参加出来ます。 |
定員 | 20名 |
受講料 | 300,000円 |
持ち物 | 筆記用具 昼食 飲み物 など |
その他 | ・コンテンツの無断転用、録音・録画はお断りしております。 ・お車でお越しの方は、事前にご連絡をお願い致します。 |
プログラム
1.ゼロベースで見つめる: 先入観や偏見に惑わされていないか?
2.考えることを決める: 何を問題として取り上げるべきか?
3.わかりやすく考える: フレームワークや数字を使って考える
4.抽象化して考える: アナロジー思考など
5.まとめ
プロフィール
現役の投資アドバイザーです。
ロジカルシンキングや数学的発想を担当します。